-
ハーブティーの淹れ方
¥12,345,678
ハーブティーを美味しく。。。 □ STEP1 ポット・カップをお湯で温める □ STEP2 ドライハーブをポットに入れる ハーブティーを入れる前に、保存容器の中で よくハーブを混ぜ 味のムラを防ぎます。 ティーカップ(約120ml程度)1杯に対し、 ティースプーン1〜1.5杯を目安にドライハーブを ポットに入れます。 □ STEP3 お湯を注ぎ蒸らす できるだけお湯の温度は高め(98度くらい)が ハーブの成分をたくさん抽出できます。 ただし、煮立たせるのはNGです。 ハーブの香りを逃さないよう素早く蓋をして 3~4分蒸らします。 花や葉を中心としたハーブティーなら4分程度、 実や根などの場合には、それよりも少し長めに。 *茶葉を入れたままにしておくと渋みや苦みなどが 出てしまうので注意しましょう。 □ STEP4 ハーブティーを注ぐ ティーポットのお湯を軽く揺らしてお茶の濃度を 均一にしたら、茶漉しを使ってカップにティーを 注ぎます。 甘めがお好みの方はハチミツのご利用がおすすめ。 ハーブに含まれる揮発性成分(アロマ)が 鼻から脳へと香りを届けます。 あなたに届く香りは、必要な香り。。。 まずは、その香りをお楽しみ下さい。
-
チャイミックスを使ったチャイの作り方
¥12,345,678
○ Chai Spice Mix チャイスパイスミックス ○を使ったチャイの作り方 スパイスたっぷりで、本格的なチャイがお手軽にご自宅で作れます。 ガツンとスパイシーなミックスです。 お好みの濃さ、甘さに調整できるのが自分で作る醍醐味ですね。 茶葉は付いておりませんので、お手持ちの紅茶をご利用ください。 (アッサムティーなどお好みで。ほうじ茶も美味しいです。) 焼き菓子などの風味付けにもどうぞ。 □作り方□ ①小鍋に水を入れて、強火で沸騰させます。 ②沸騰したお湯に本品を入れ、香りが出るまで約1分半ほど中火で煮出します。 *しっかりスパイス感のあるチャイがお好みの方は この煮出す時間を少し長めにしてみてください。 ③茶葉を入れ、約1分半煮出します。 中火でコトコト煮出し、茶葉を開かせて、しっかり紅茶を抽出させましょう。 ④次にミルク(または豆乳、アーモンドミルクなど)を加え、 かき混ぜながら中火で約2分程煮出します。 ⑤砂糖を加えたら、最後に一煮立ちさせ、漉します。 (オススメはきび糖やてんさい糖など)
-
グリューワインミックスを使ったグリューワインの作り方
¥12,345,678
○ Glühwein Mix グリューワインミックス ○を使ったグリューワインの作り方 グリューワイン(ホットワイン)、ヴァン・ショーなど 同じ飲み物でも、呼び方も国ごとにあるほど愛されている冬のホットドリンク。 そんなグリューワインやサングリアを お手軽にご自宅で作れるスパイスミックスを使って グリューワインを作ってみましょう。 ワイン以外にも、ぶどうやりんごなどのジュース(100%のもの)を 使うのもオススメです。 アルコールが苦手な方にも、ぜひお試し頂きたいホットドリンク。 オレンジの輪切りを加えると、よりフルーティーな味わいが楽しめます。 寝る前に飲むと、からだが温まり安眠にもつながります。 ただし、煮立たせるのはNGです。 ①小鍋にワイン/ジュース(ぶどうやりんご等)を入れ 本品を加え、弱火で温めます。 お好みで砂糖や蜂蜜を加えます。 ②沸騰する直前で火を止め、飲む前に漉します。 リーズナブルなワインで作っても、美味しく仕上がります。 ぜひ冬の夜のホットドリンクとしてお楽しみください。
-
ジンジャーエールスパイスミックスを使ったジンジャーエールの作り方
¥12,345,678
○ Ginger Ale Spice Mix ジンジャーエールスパイスミックス ○を使ったジンジャーエールの作り方 ご家庭で手軽に季節を問わずお楽しみ頂ける ジンジャーエール用のスパイスミックス。 有機スパイスやハーブをバランスよくブレンド。 お好みの濃さ、甘さに調整できるのが自分で作る醍醐味ですね。 夏は炭酸で割ってジンジャーエール 冬にはお湯で割ってホットジンジャー ドリンクとして、また かき氷のシロップに、 アイスクリームやヨーグルトにかけ デザートとしてお楽しみ頂けます。 出来上がったシロップは冷蔵庫で1週間ほど保存できます。 【作り方(シロップ300ml分レシピ)】 ・ジンジャーエールスパイスミックス:10g ・砂糖:150g ・レモン果汁:大さじ1 ①鍋に水350mlを入れて沸騰させ、 スパイスミックスと砂糖を入れ中火にかける。 ②焦げ付かないようにヘラで混ぜ、再度沸騰したら 弱火にし、10分煮込む。 ③レモン果汁を加え、ひと煮立ちしたら火を止める。 ④粗熱が取れたら、スパイスごと清潔な密閉容器(瓶など)で保存する。 (冷蔵保存で1週間ほど) 出来上がったシロップをご利用の際は、茶漉し等で漉し 炭酸水(無糖)やお湯で5~7倍(目安)に 薄めてご利用ください。 スパイスの量を増やしたり、甘みを減らして調節し、 お好みの風味を見つけてお楽しみください。
-
ピクリングスパイスミックスを使ったピクルスの作り方
¥12,345,678
○ Pickling Spice Mix ピクリングスパイスミックス○を使ったピクルスの作り方 ピクルス用に様々なスパイスやハーブを ブレンドしたスパイスミックス。 自家製ピクルスをさらに美味しくしてくれる スパイスやハーブをぜひお愉しみください。 【作り方】 ・ピクリングスパイスミックス:小さじ2 ・お酢:150ml ・水:150ml ・さとう:大さじ2 ・塩:小さじ1 ① 鍋に材料を入れ、煮立たせる。 ② ①のピクルス液を冷まし、お好みの野菜を切っていれる。 *野菜によっては湯通しや塩揉みすると味が染みやすい。 スパイスや調味料の量を加減して、お好みの味に調節してください。
-
ハーブソルト類の使い方例
¥12,345,678
○ Herbal Salt ハーブソルト ○の使い方例 ハーブの風味で味がしっかりしていますので いつも使うお塩の量よりも、少し控えめに お使い頂くとちょうど良いです。 ーお料理に 鶏肉、豚肉、魚のオーブン焼きに。 スープに、サラダに、おにぎりに。 クッキーなどのお菓子作りに。 ー食卓で 野菜の素揚げ、天ぷらに。 ドレッシングに。 いろいろお試しください。 ・「おとなのハーブソルト」も 同様にお使いください ・「お花のハーブソルト」は サラダやチーズ、果物、お豆腐など パラパラとかけて、お花の色味も お楽しみ頂く使い方が向いています