2022/02/03 22:26

こんばんは。

すっかり遅くなってしまいましたが、今年最初の投稿です。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

折しも、今日は節分。
節を分ける日。
暦の上では明日からは春となる立春です。
「春」と付くだけで、ウキウキしてしまいますね。
とはいえ、実際はまだまだ寒さも厳しい季節。。。

そんな中でも、春の兆しはちらほらと。
庭のミモザも花が少しずつ膨らんで来ました。
植物たちは春に向けて、そのからだの中で準備を整えています。
私たちも、春に向けての体づくりや備えに目を向けていきましょう。

春はいろいろと溜めたものを排出するのに、もってこいの季節。
出しやすい反面、花粉症などのアレルギー症状なども出やすくなり、該当する方には辛い季節になりますね。
そんな対策も、症状の出ていないうちから!

花粉症にはどんなハーブがいいの?と、よくご質問を頂きます。
一言で花粉症と言っても、その症状は様々。
「鼻づまりや鼻水」が辛い方
「鼻は気にならないけど、目が痒い」という方
「喉がくっつく感じ」で辛い方などなど
症状は人によって異なります。

ビタミンCやミネラルを豊富に含む「ネトル」
「天然の抗ヒスタミン剤」とも呼ばれる「フィーバーフュー」
目や鼻に働きかける「アイブライト」
リラックス効果だけでなく抗アレルギー作用も持つ「カモミール」などなど
ご紹介したいハーブは、たくさんあります。
1種類のハーブを摂るときは、特に期間に気をつけて頂きたいです。まずは、4週間程度を目安に。
食べ物でも、同じものばかり摂っていると身体が偏るように、ハーブでもそれは同じ。
症状が改善されたり、安定したときには、他のハーブに切り替えることをオススメします。
シングルで飲む(1種類だけで飲むこと)よりも、数種類をブレンドすること、でその偏りを解消でき、またそれぞれの相乗効果も期待でき、そして何より美味しい!というのが嬉しいですね。

こちらのお茶も、オススメです。


カウンセリングや、そこまでは必要ないけどオーダーメイドでの作成など、症状に合わせたハーブを選び、その時に必要なハーブティーをお作りします。
また既存のハーブティーについても、こんなときはどれが合うのか、などのご質問もよく頂きます。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

  

それでは、2月(如月)の予定をお知らせします。

新しくお取り扱い頂けることになった
岐阜県美濃加茂市の「atelier shima」さん。
こちらでのイベント「水際」3(木)-5(土)に合わせ
ハーブティーやチャイミックスをお届けしました。
素敵な品々の並ぶアトリエ、ぜひ足をお運びください。

28(月) 1day 糸cafe 10:00-15:00
懐かしの糸cafe。
あの場所に集まります!
蒲郡市金平町上ノ坊20(現キッチンGoen)


ハーブティーも春のものに少しずつ差し替えていきます。
季節のハーブティーも冬から春へ。
「はるいろ」オンラインショップでもご用意が整いました。


また、今月のお茶「如月 February」の販売も始まっております。


この調子だと、2月もあっという間に過ぎてしまいそうですが、今月もよろしくお願い致します。


写真の食べ物は「Semla」セムラ。
シュークリームでもマリトッツォでもありません。
スウェーデンをはじめとする北欧のお菓子?パン?(菓子パンかな)で、毎年この時期のお楽しみ。
カルダモン入りのパンの中に、アーモンドペースト、その上に生クリームが。
北欧の街中にセムラが登場するのは、だいたいクリスマスの後からイースターにかけて。
寒さの厳しい冬から、いよいよ春になるという時期までがこのセムラのシーズンです。
私は昨年購入できるお店を見つけたので、この季節はウキウキです。IKEAでもこの時期はあるので、気になる方は探してみてくださいね。

それでは、明日迎える立春、春に向けてお楽しみください。