2021/10/02 17:01

こんにちは。


昨日から10月に入りましたね。

今日は、この季節いちばん始めの金木犀の香りが風に乗って届きました。
これからしばらく、その豊かな香りを楽しませてもらえますね。



西尾市のひといろさんにて、ただ今開催中の企画販売会
「パンとハーブティーと」
こちらもあと残すところ2日となりました。

6(水) パン焼き日
8(金)ハーブティーの日(在店日)



ひといろさんは西尾市にある個人のパン屋さんです。
住所・駐車場などの詳細は、ご連絡後にお伝えさせて頂きます。
お気軽にお問い合わせください。

企画販売会は8(金)までですが、店頭にてその後も引き続き、ハーブティー他数種類お取り扱い頂けることになりました。
ご希望のサイズやオーダーのお品などの受け渡しも、引き続き受け付けて頂けることに。
お近くの方や、パンをお求めの時に、気になるハーブティーもぜひ探してみてください。

10月のハーブティー「神無月のお茶」もご用意ができました。


また、新しいハーブティー「とこしへ-everlasting-」もご用意ができましたので
オンラインショップでも販売を始めております。



そして。。。
そろそろこっくりとした温かい飲み物も気になる季節。
毎年お待ち頂いているチャイミックスやグリューワインミックス、既にお問い合わせも頂いておりましたが…
お待たせしました!10月から販売を開始しました。

いろいろと飲み方のオススメもありまして。。。

チャイミックスは、茶葉はお付けしておらず、スパイスだけのセットです。
お手持ちの紅茶や、ほうじ茶などで、美味しいチャイが出来ます!
作り方は、オンラインショップの商品詳細に載せています。
私は、甘酒にこのスパイスミックスを入れるのも好きなんです。
茶葉を使わず、ミルクや豆乳だけで作るものも美味しいですよ。
焼き菓子を作られる方には、風味付けにお使い頂いたり…
何かと便利なミックスです。

もうひとつは。。。

グリューワイン( Glühwein、グリューヴァイン)は、üにある¨(ウムラウト)からお分かりのように、ドイツ語です。
グリュー( Glüh)」は、赤々と燃えて熱を帯びる、という意味。
名前の通り、寒い冬に飲むとスパイスで体がぽかぽかと温まるワインです。
11月中旬ぐらいから、各地で開かれるクリスマスマーケットで、楽しむことができる飲み物です。
ヨーロッパの冬は、心底冷えます。1℃で、お!今日は暖かいなぁ、なんて思ったことも。(今は、そんなこと露程も思いませんが^^;)

ドイツだけではなく、欧州各地で名前を変えて存在する飲み物で、愛飲されているのがその辺りからもよく分かります。
日本では、ホットワインと聞くと、より馴染みがあるでしょうか。
ホットワインは実は和製英語で、正しくは英語ではmulled wine(マルドワイン)。
フランス語では、vin chaud(ヴァン・ショ:熱いワインという意味)と呼ばれます。
また、北欧では、グロッグまたはグレッグ(Gløgg)と呼ばれます。

赤ワインや白ワインはもちろん、アルコールが苦手な方は100%のぶどうジュース、りんごジュースでも美味しいです。
鍋に入れたワインやジュースにこのスパイスミックスを入れ、沸騰させないように温めて。。。
濾して、お飲みください。

コーヒーじゃなくて、ハーブティーやお茶じゃなくて。。。と
何か物足りない時に、ぜひこの二つのミックスを試してみてくださいね。

11月の6(土)に、「ツクルヒト、ものいち’21秋」のイベントが開催されます。
こちらにもお持ちする予定です。
blogの更新が間に合わないといけないので、先にご案内をさせて頂きますね。
11.6(土) 「ツクルヒト、ものいち’21秋」11:00-15:00
アンフォーレ安城 願いごとひろば
愛知県安城市御幸本町12-1

それでは、10月もよろしくお願い致します。