2021/08/04 23:02
8月、始まりましたね。
気がつけば、今日はもう4日。
日にちがなかなか覚えられない夏休みです。(子どもたちの)
そんな夏休み真っ只中ですが、今年も気軽には遊びに行けないのが現状。
そして、猛暑日が続く中、オリンピックやコロナに加え
最近は台風のニュースも届いたり。。。
気をつけることが、たくさんありますね。。。
今月は、出店の予定はありません。
例年通り、夏はおやすみ。
その代わり、オンラインショップやDM、公式LINEでの販売は
お休みは頂かず、いつでもご利用頂けます。
会えない方への贈り物や、ご自分の体調管理、気分転換などに
ハーブがお役に立てたら嬉しいです。
贈り物の際は、ご希望の方には簡単なラッピングやメッセージ付きの発送も
承っております。
【暦のお茶】シリーズの今月のお茶、「葉月のお茶」もご用意しております。
また、6月に開催した「手創り市ONLINE」で販売した下記のお品も
最近お問い合わせ頂くことが多く、ひとまず8月の間は再販売することにしました。
ハーブティー「蒼-sou-」と「翠-sui-」
バスソルト「6種類のハーブとエプソムソルトのバスソルト」
あの時に買いそびれちゃった!という方は、この機会にぜひどうぞ。
この暑さでは、エアコンのない生活は考えられませんが、
その一方で、良い汗をかいていますか?
良い汗って? 悪い汗もあるの?と思われるかもしれませんが、あるんです。
まず、汗が血液から作られていること、皆さんご存知ですか?
体温が上がると、汗をかく準備として、血液からミネラル分と水分が汗腺に取り込まれます。
この時、身体にとって大切なミネラル分は、ほとんど血液中に再吸収されます。
水分だけが、皮膚の表面から出て、汗となります。
これが、本来の「汗」で、「良い汗」と言われるものです。
良い汗は、サラサラしている、蒸発しやすい、臭わない、汗の粒が小さい、という特徴があります。
良い汗をかくとスッキリして、身体のめぐりを整えることにつながります。
疲れにくい、溜まりにくい、というプラス(正)のサイクルをもたらします。
一方、「悪い汗」というのは、血液のミネラル分が血管に戻らずに、汗と共に出てしまいます。
特徴として、ベトベトしている、蒸発しにくい、汗臭い、汗の粒が大きい、というもの。
悪い汗は、かくことで「スッキリ」ではなく、「グッタリ」。
あまり体を動かさないなど、汗をかかない生活をしていると、汗を出す汗腺の機能が衰えてしまいます。
歳を重ねるにつれて、この発汗機能も低下します。
お年寄りが、知らないうちに家の中で熱中症に、という話、よく聞きますね。
夏バテの原因にも。
良い汗をかく身体作りには、こんなことを気に留めて過ごしてみてください。
・シャワーだけでなく、浴槽につかる。(半身浴が効果的)
・ウォーキングなど、負担にならない運動を続ける
・冷たい物だけでなく、1日のうちで温かい飲み物も摂る
・エアコンの設定温度は、外気温のマイナス5度以内設定
やれることから、ぜひ取り入れてみてください。
それでは、8月もよろしくお願いします。